2020年度(後期) 音楽専攻主催
ウィークエンドカレッジ
難しいことをやさしく、やさしいことをより深く!
2020年度後期ウィークエンドカレッジは、箏講座とDTM音楽制作講座のみオンラインにて開講いたします!
このページの目次
- 1.オンライン・ウィークエンドカレッジ講座
【滝田美智子】 箏講座:初級基礎 - 2.オンライン・ウィークエンドカレッジ講座
【滝田美智子】 箏講座:中級~上級 - 3.オンライン・ウィークエンドカレッジ講座
【たかの舞俐】 DTM音楽講座~パソコンを使って作曲してみましょう~ - 申込方法
本学ウィークエンドカレッジ・イブニングカレッジを心待ちにしてくださった皆様へ
2020年度前期に続き、後期も新型コロナウイルスの感染拡大の影響を鑑み、近年実施しておりました以下の講座については不開講といたします。
心待ちにしてくださった皆様には、心よりお詫び申し上げます。
<不開講講座>
ご当地ソングを歌おう!【松井康司】
フルートベーシックトレーニング&フルートアンサンブル【永井由比】
音楽、その正体とは【池田哲美】
SHMを楽しみながら学びましょう【坂田晴美】
身体と音楽との調和【志村寿一】
ミュージカルを楽しもう!【松本昌子】
舞台朗読の基礎【末永明彦】
今回は箏講座とDTM音楽制作講座のみ、オンラインにて実施することにいたしました。
オンラインで受講希望の方は、受講条件や注意事項をよくお読みの上、お申し込みください。
申込期間 | 2020年8月5日(水)~9月30日(水) 郵送 ・FAX・ホームページより申込 |
---|---|
受講対象者 | 年齢、性別を問わず、どなたでも受講できます。 |
受講定員 | 各講座ごとに定められています。 |
実施会場 | オンラインにて開催のため、ご自宅で受講できます。 |
受講料の 納入 | 申込締切後の10月19日(月)頃までに、受講の決定通知・受講料の納入方法について、順次ご案内いたします。なお、今回初めて講座を受講する方は、入会金1,000円が必要となります。 万が一、受講を辞退する場合は、受講料納入期限よりも前に早急に本学教学課までご連絡ください。 |

PDFファイルをご覧になるためには、AdobeReader®が必要です。
パソコンにインストールされていない方は右のアイコンをクリックしてダウンロードしてください。
ウィークエンドカレッジ |
---|
桐朋学園芸術短期大学では、一般の音楽愛好家や音楽大学を卒業後も研鑽を続けたいという方々を対象に、ウィークエンドカレッジを開講します。どなたでも受講できます。生涯学習の機会として、ご活用ください。 |
申し込み人数によって進め方や曲を決定いたしますので、締め切り後、詳細が決まり次第お伝えいたします。<定員10名>
全6回/受講料 12,000円
時間 10:00~11:30(90分) ※予備日 2月20日(土) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 11月21日(土) | 2 | 11月28日(土) | 3 | 12月12日(土) | 4 | 1月9日(土) |
5 | 1月23日(土) | 6 | 2月6日(土) |
<受講の条件や注意事項>
・ご自身で箏をご用意できる方。(学校の箏は貸出不可です)
・Zoomを使用可能な環境であること。
※オンラインにて受講するうえでデータ通信量が膨大になる可能性があるため、データ通信料が無制限
のネットワーク環境を用意することを推奨します。
・Zoomをお使いいただくにはカメラ、マイク、スピーカー(ヘッドホン・イヤホン)が必要です。
近年の端末はこれらが内蔵されているものが多いですが、特にデスクトップパソコンなどお使いの方は
今一度ご確認ください。
●滝田美智子 教授 (箏奏者)
古典曲、現代曲演奏中心に、オーケストラアジアジャパンソリストとして活動。生田流箏曲松の実会師範。
申し込み人数によって進め方や曲を決定いたしますので、締め切り後、詳細が決まり次第お伝えいたします。<定員10名>
全6回/受講料 12,000円
時間 12:30~14:00(90分) ※予備日 2月20日(土) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 11月21日(土) | 2 | 11月28日(土) | 3 | 12月12日(土) | 4 | 1月9日(土) |
5 | 1月23日(土) | 6 | 2月6日(土) |
<受講の条件や注意事項>
・ご自身で箏をご用意できる方。(学校の箏は貸出不可です)
・Zoomを使用可能な環境であること。
※オンラインにて受講するうえでデータ通信量が膨大になる可能性があるため、データ通信料が無制限
のネットワーク環境を用意することを推奨します。
・Zoomをお使いいただくにはカメラ、マイク、スピーカー(ヘッドホン・イヤホン)が必要です。
近年の端末はこれらが内蔵されているものが多いですが、特にデスクトップパソコンなどお使いの方は
今一度ご確認ください。
●滝田美智子 教授 (箏奏者)
古典曲、現代曲演奏中心に、オーケストラアジアジャパンソリストとして活動。生田流箏曲松の実会師範。
パソコンを使った音楽制作にトライしてみましょう。
もちろん、初心者でもOK!8回の講座で、基礎的な入力方法やエフェクトについて学び、簡単な自作品の作成も目指します。<定員20名>
※使用ソフトについては受講生に直接伝達しますので、そのソフトをダウンロードしたパソコン(WindowsでもMacでも可)、またはタブレット端末(Windows7以降搭載)をご用意ください。スマートフォン、iPhoneは不可です。
全8回/受講料 16,000円
時間 14:00~15:30(90分) ※予備日1月24日(日) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 11月15日(日) | 2 | 11月22日(日) | 3 | 11月29日(日) | 4 | 12月6日(日) |
5 | 12月13日(日) | 6 | 12月20日(日) | 7 | 1月10日(日) | 8 |
1月17日は休講、代わりに予備日の1月24日に開講いたします。
<受講の条件や注意事項>
・Zoomを使用可能な環境であること。
※オンラインにて受講するうえでデータ通信量が膨大になる可能性があるため、データ通信料が無制限
のネットワーク環境を用意することを推奨します。
・Zoomをお使いいただくにはカメラ、マイク、スピーカー(ヘッドホン・イヤホン)が必要です。
近年の端末はこれらが内蔵されているものが多いですが、特にデスクトップパソコンなどお使いの方は
今一度ご確認ください。
●たかの舞俐 本学講師
桐朋学園大学作曲科卒業後、渡独、ブライアン・ファニハウ、ジェルジ・リゲティ教授に作曲を師事、修士修了。エレクトロニクスを使った作品も多く、作品は国内外で演奏されている。BIS社より、2枚の作品集CDがリリースされている。
右記申込書(PDF:272KB) をダウンロードし、以下申込期間内に郵送またはFAXにてお申し込みください。
下記申込フォームからのお申し込みも可能です。
申込期間8月5日(水)~9月30日(水)
桐朋学園芸術短期大学 教学課
〒182-8510 東京都調布市若葉町1-41-1
TEL 03-3300-4252(教学課) FAX 03-3300-4253
8月 (平日:月~金)9:00~16:00
9月 (平日:月~金)8:30~16:30 (土)8:30~12:30
◇申込書の受領連絡はいたしません。申込締切後の10月19日(月)頃までに、受講決定通知・受講料振込用紙・受講証等を順次ご自宅に送付する予定です。
◇お申し込みの際にいただいた ①氏名 ②受講履歴 ③メールアドレス につきましては、ZoomのURLやテキストの送信のため、教学課を通じて担当教員にお知らせいたしますことを、ご了承くださいますようお願い申し上げます。
オンライン・ウィークエンドカレッジ申込フォーム 申込期間:8月5日(水)~9月30日(水) |
---|
お問い合わせはこちらから。