桐朋学園芸術短期大学 GUIDE 2026
24/48

24 Toho Gakuen College of Drama and Music専攻科+2年間の学びPICK UP 授業高度な専門教育で実践力を高める「プラス2年間」特別講義一流の講師陣を招いての講義が充実ワークショップ第一線で活躍する演劇人・アーティストによるワークショップCurriculumカリキュラム※2018年度より学位授与機構認定専攻科となりました。所定単位を修得し、同機構の審査に合格することで、四年制大学を卒業した場合と同じ「学士」の学位が取得できます。 >>P6浅田智穂/インティマシーコーディネーター植松侑子/舞台芸術制作、マネジメント、上級ハラスメント対策アドバイザー浅野和之/俳優村山和之/南西アジア文化研究、和光大学非常勤講師寺内康介/弁護士、骨董通り法律事務所坂上香/ドキュメンタリー映像作家新野守広/立教大学教授、現代ドイツ演劇菅原直樹/劇作家、演出家、俳優、介護福祉士、OiBokkeShi主宰米内山陽子/劇作家、演出家、舞台手話通訳12代目結城孫三郎(3代目両川船遊)/人形遣い、写し絵師、江戸糸あやつり人形結城座高橋亜子/脚本、作詞、訳詞、台本の翻訳長沢美樹/声優、アトミックモンキー■ 舞踊A(クラシックバレエ)■ 舞踊B(コンテンポラリー)■ 舞踊C(日本舞踊)■ ミュージカル唱法■ 英語劇■ 歌唱(個人レッスン)■ 演劇学研究A(日本演劇論)■ 演劇学研究B(西洋演劇論)■ 特別講義■ 劇作研究A(劇作論)■ 劇作研究B(劇作演習)■ 演出研究■ 映像映画研究■ 演劇教育論■ アーツマネジメント研究■ アウトリーチ研究■ 演技研究A(日本演劇)■ 演技研究B(外国演劇)■ 演技研究C(現代劇)■ 演技研究D(フィジカルシアター)■ 演技研究E(ミュージカル)■ 演劇特別研究■ ワークショップ ■ 演劇研修専攻科で学んだことの総決算。「本読み」から「立ち稽古」、「舞台稽古」、そして「本番」と、プロの演出家による徹底した稽古が40日以上におよび、完成度の高い上演を可能にします。とを目的に、一流の表現者および研究者をにテーマが設定され、毎週講師の顔ぶれ2024年度は、劇作家・演出家た。数々の演劇賞を受賞している永井先生ご自身の台本のなかから一作を選び、緻密にシーンワークを通した、実践的なワークショップを行いました。2024年度特別講義専攻科演劇専攻は1968年に設置され、高度な専門教育により演劇界に多くの人材を輩出してきました。専攻科では、本学演劇専攻卒業生または同等の能力があると認められた者を対象に、年3回の劇上演実習とワークショップを通して実践力を養います。創設50周年を機に、カリキュラムをさらに充実し、多彩な科目を新たに増設しました。演劇人としての幅広い教養を身につけるこ講師に招いて行われる講義です。学期ごとが変わります。の永井愛さんをお迎えしまし台本を読むことがどのように綿密な演技へとつながるのか。劇上演実習プロの演出家による劇上演実習実技科目理論科目劇作・演出科目演劇教育・マネージメント科目劇上演実習修了論文演技科目専攻科演劇専攻芸術科(2年)

元のページ  ../index.html#24

このブックを見る