40 Toho Gakuen College of Drama and Music専攻科+2年間の学びPICK UP 授業芸術科の教育課程を発展させ、専門能力をさらに深める「プラス2年間」ピアノデュオ研究ピアノ・アンサンブルの基本を身につけるオペラ実習舞台制作の過程を経験するCurriculumカリキュラム※2018年度より学位授与機構認定専攻科となりました。所定単位を修得し、同機構の審査に合格することで、四年制大学を卒業した場合と同じ「学士」の学位が取得できます。 >>P6■ 音楽療法概説■ 音楽療法演習■ 音楽療法実習■ ピアノデュオ研究■ 伴奏■ 伴奏研究■ 歌曲研究■ オペラ実習■ 管楽アンサンブル研究■ 室内楽研究■ 演奏現場論■ 第一実技■ アウトリーチ研究■ 第二実技■ 副科実技■ 学内演奏■ 室内楽特設クラス■ オーケストラ・スタディ■ 海外特別演習■ 合奏■ 特別演習■ ギター・アンサンブル■ 特別講義(音楽)■ 邦楽アンサンブル研究■ コラボレイト実習■ 金管アンサンブル研究■ 音楽理論[和声]■ 楽曲分析[古典派]■ 楽曲分析[ロマン派以降]■ 楽曲分析[編曲]■ 楽曲分析[創作]■ コード論■ S.H.M.■ 日本音楽理論■ 音楽史研究■ 日本音楽史研究従来の鑑賞型の演奏会だけではなく、「演奏+α」(楽器体験、ワークショップなど)を追求し、奏者と聴き手が一体となれるプログラム、コンサートを創り出していきます。企画・構成から本番での聴き手とのコミュニケーションまで、実践的に学びます。「歌曲」というと声楽とピアノでの演奏が基本ですが、この授業では、本学の特徴を活かし、箏やギターの伴奏による歌曲や、フルートやヴァイオリン等の楽器が加わった作品も幅広く取り上げ、言葉につけられた音の世界を学んでいきます。アンサンブル、室内楽、歌曲研究、音楽療法など、専門分野の能力を深める科目が揃っています。また、2017年度より、チェンバロ専修が増設されました。さらに本専攻科を修了した後も、なお研鑽を積もうと希望する学生には、研究生制度が用意されています。ピアノ・アンサンブルの基本を学びます。授でより実践的に行います。「演技」「上演」の3段階に分けて1年間行われます。受講生は徹底した訓練のなか、することになり、その成果は「オペラ実習試専攻科音楽専攻は、芸術科の教育課程を発展させ、関連科目を充実させるとともに実技の研鑽を通じ、より高度な専門教育を行う2年間です。本学の音楽専攻卒業生または同等の能力があると認められる者を対象に、徹底した個人レッスンをはじめ、連弾と2台のピアノのための作品を通して、業は、学生がチームを組んでデュオ演奏しますが、それを公開レッスン形式に進めること授業は、演劇専攻の教員を含め、「演奏」舞台が創られていく過程をひとつずつ経験演会」で披露されます。アウトリーチ研究聴衆と感動を共有できる演奏会を歌曲研究言葉と音楽の融合を探る音楽教育室内楽・アンサンブル作曲・音楽理論音楽史演奏・実技レッスン特別科目専攻科音楽専攻芸術科(2年)
元のページ ../index.html#40