音楽専攻オープンクラス2025(授業見学会)
音楽専攻オープンクラス(授業見学会)
【開講期間】 11月3日(月)~11月14日(金)
本学の芸術教育にじかに触れ、その充実した内容をご理解いただくための機会として、オープンクラス(授業見学会)を企画しました。後期は、音楽専攻の授業を開放いたします。
音楽専攻に興味があるかたは、この機会にどんな授業が行われているか体験してくださいね♪
【開講期間】 11月3日(月)~11月14日(金)
本学の芸術教育にじかに触れ、その充実した内容をご理解いただくための機会として、オープンクラス(授業見学会)を企画しました。後期は、音楽専攻の授業を開放いたします。
音楽専攻に興味があるかたは、この機会にどんな授業が行われているか体験してくださいね♪
なお、授業見学とあわせて、個別相談・実技診断のお申込も承ります。ご希望の方は予約時にお申し出ください。
※実技担当教員の手配の都合上、申込時期や楽器種別によっては見学日に行えないこともありますので、あらかじめご了承ください。
※実技担当教員の手配の都合上、申込時期や楽器種別によっては見学日に行えないこともありますので、あらかじめご了承ください。
開講期間 | 11月3日(月)~11月14日(金) |
---|---|
申込締切 | 11月3日(月)12時まで |
3限 | 12:40~14:10 |
---|---|
4限 | 14:20~15:50 |
5限 | 16:00~17:30 |
放課後 | 18:00~21:00 |
開放科目
※同じ時限に開講する科目(火曜5限・管楽アンサンブル/邦楽アンサンブル、木曜3眼・演奏解釈(ピアノ楽曲)/ギター・アンサンブル、木曜4限・合唱/歌曲研究)を半分ずつ見学することも可能です。ご希望の方は、お申込時に両方の科目を選択してください。
11月4日(火曜日)
5限 | 管楽アンサンブル |
---|---|
担当者:津川美佐子 木管五重奏を中心に、各々パート譜をよく読み、楽器の音色を聞き合い、受け止め、合奏の基礎を学びます。 |
5限 | 邦楽アンサンブル |
---|---|
担当者:花岡操聖 古典曲から現代作品までを時代順に勉強し、古典から現代までの音楽の変遷を実感し、時代に合った奏法の習得を目指します。 |
11月6日(木曜日)
3限 | 演奏解釈(ピアノ楽曲) |
---|---|
担当者:池田哲美 多様なジャンルの楽曲に触れながら、楽器や楽曲の特性を理解し、どのように楽譜を解釈し演奏したらいいかを学んでいきます。 |
3限 | ギター・アンサンブル |
---|---|
担当:佐藤紀雄 様々なギターアンサンブル作品、編曲作品を取り上げ、アンサンブルの経験や技術を磨いていきます。 |
4限 | 合唱 |
---|---|
担当:福永一博 声楽の基礎(呼吸法・発声法)、ハーモニーとアンサンブルなど、合唱の「基本」を学びます。 |
4限 | 歌曲研究 |
---|---|
担当者:松井康司 ドイツ歌曲・日本歌曲を題材に、歌曲をどのように解釈し、演奏したら良いかを研究します。 |
5限 | 指揮法 |
---|---|
担当:福永一博 オーケストラ・吹奏楽・合唱等あらゆるジャンルに共通する基本的な指揮の技法を学びます。 |
11月7日(金曜日)
3限 | 音楽療法演習 |
---|---|
担当者:鈴木千恵子 病院や、養育施設等の現場に赴き、実践に必要な演奏、言葉遣い、ワークショップなどの音楽技術を身に着けていきます。 |
4限 | 音楽療法概説 |
---|---|
担当者:鈴木千恵子 音楽療法がどのように広がっていったか、医療・福祉の現場との関わり、また、その臨床的効果や意義などを学んでいきます。 |
放課後 | 合奏 |
---|---|
担当:野口千代光 個々の役割、楽器セクションの一体感を認識しながら、オーケストラとしての大きな表現の可能性を体得します。 |
11月13日(木曜日)
5限 | ピアノデュオ研究 |
---|---|
担当:柏原佳奈 連弾や2台ピアノの作品を通して、ピアノ・アンサンブルの基本を学びます。自由に組んだペアで曲を準備し、公開レッスン形式で進めていく授業です。 |
申込方法
こちらのWebフォームからお申し込みください
【申込締切】 11月3日(月)12時まで
※あわせて個別相談・実技診断もご希望の場合は、オープンクラス参加日の1週間前までにお申込みください。それ以降は調整が難しいため、別日のご案内となります。
【申込締切】 11月3日(月)12時まで
※あわせて個別相談・実技診断もご希望の場合は、オープンクラス参加日の1週間前までにお申込みください。それ以降は調整が難しいため、別日のご案内となります。
お問い合わせ・お申し込み
桐朋学園芸術短期大学 教学課入試係
〒182-8510 東京都調布市若葉町1-41-1
03-3300-4252(平日8時30分~16時30分、土曜8時30分~12時30分)/FAX:03-3300-4253
〒182-8510 東京都調布市若葉町1-41-1
03-3300-4252(平日8時30分~16時30分、土曜8時30分~12時30分)/FAX:03-3300-4253