2025年 演劇部顧問のためのワークショップ(演劇教育のためのWS)
ワークショップの風景
2025年8月2日(土)、3(日)の2日間にかけて「演劇部顧問のためのワークショップ」(演劇教育のためのWS)が開催されました。
関東を中心に各地のはばひろい地域から高校の先生方にお集まりいただき、2日間で3つの実習系の講座、1つのレクチャー&トークが行われました。また、初日の夕方には情報交換会も開催されて、それぞれの高校の演劇部の状況などについて、さまざまな意見が交換されました。
開催された詳細スケジュールはこちらをご覧ください。
▶詳細はコチラ
関東を中心に各地のはばひろい地域から高校の先生方にお集まりいただき、2日間で3つの実習系の講座、1つのレクチャー&トークが行われました。また、初日の夕方には情報交換会も開催されて、それぞれの高校の演劇部の状況などについて、さまざまな意見が交換されました。
開催された詳細スケジュールはこちらをご覧ください。
▶詳細はコチラ
演技の基礎ースタニスラフスキーシステムについて 鴻上尚史先生
ことばとからだの基礎レッスン 三浦剛先生
からだをつかってお芝居をゼロからつくろう 大谷賢治郎先生
レクチャー&トーク 高校の演劇部って、なにを学べる場所なの?
<高校の演劇部って、何を学べる場所なの?>
神奈川県立新城高等学校 大久保慎太郎先生
「演劇部顧問のためのワークショップ」には、ベテランの先生からはじめて顧問になった先生まで、さまざまな先生にご参加いただきました。高大連携事業として、少人数で演劇や演技についてのレクチャーや実習を行うことができました。本学の教育が少しでも高校演劇の現場に貢献できるのであれば、本当にうれしく思います。