専門科目
「演劇専攻」の専門科目についてご案内します。
実技科目
基礎実技科目 | 基礎演劇演習A | 基礎演劇演習B | ||
---|---|---|---|---|
身体トレーニング | ボイス・トレーニング(歌唱) | |||
演技科目 | 演劇演習A | 演劇演習B | 演劇演習C | 演劇演習D |
ストレートプレイ系実技科目 | 演技演習A(ダイアローグ) | |||
演技演習B(アンサンブル) | ||||
ミュージカル系実技科目 | ショーダンスⅠ | ショーダンスⅡ | ||
ミュージカルトレーニングB | ミュージカル演習 | |||
声優系実技科目 | アフレコ実技Ⅰ | アフレコ実技Ⅱ | ||
声優基礎 | ナレーション・ドラマリーディング |
実技科目(共通)
演劇特別演習A | 演劇特別演習B | マイム | アクション |
日本舞踊Ⅰ | 日本舞踊Ⅱ | 狂言Ⅰ | 狂言Ⅱ |
クラシック唱法Ⅰ | クラシック唱法Ⅱ | ミュージカルトレーニングA | ジャズダンスA |
ジャズダンスB | ジャズダンスC | バレエ・ムーヴメント | クラシックバレエⅠ |
クラシックバレエⅡ | タップダンスⅠ | タップダンスⅡ | 歌唱(個人レッスン) |
理論科目
舞台芸術概論 | 日本演劇史A(古典) | 日本演劇史B(近現代) |
西洋演劇史A(古典) | 西洋演劇史B(近現代) | ミュージカル概論 |
ミュージカル論 | アーツマネージメント論 | ソルフェージュ基礎 |
ソルフェージュ | 応用演劇論 | パフォーミングアーツ論 |
演出論 | 演劇論 | 劇作法 |
実習科目
舞台照明実習 | 舞台音響実習 | 舞台監督実習 | ヘアメイク実習 |
電動工具実習 | 舞台図面実習 | 演劇合宿 | 海外研修 |
ワークショップ(ストレートプレイ/ミュージカル/声優) | ワークショップ(演大連) | ||
劇上演実習A(試演会) | 劇上演実習B(卒業公演) | 劇上演実習(学外出演/学内出演) |