コンクールでの活躍
本学の学生・卒業生は、積極的にコンクールに参加し、優秀な成績をおさめています。
入賞状況について、ご紹介いたします。
(「受賞者の声」に記載の学年は受賞時のものです)
氏名 | 入学期 | コンクール名・部門 | 順位・賞 |
---|---|---|---|
島田 康子 (旧姓:矢島) | 11期 | 第15回TIAA全日本作曲家コンクール | 入選 |
島田 康子 (旧姓:矢島) | 11期 | 第19回TIAA全日本作曲家コンクール (第20回、第21回、第22回、第26回) | 奨励賞 |
大羽 洋子 (旧姓:笠井) | 29期 | 第1回 Musica Arte | 金賞 聴衆賞 |
大羽 洋子 (旧姓:笠井) | 29期 | 第1回日本香港国際音楽コンクール | 大阪特別賞 |
大羽 洋子 (旧姓:笠井) | 29期 | 第13回大阪国際音楽コンクール・コンチェルトオーディション | 第3位 (2位なし) |
滝澤 志野 | 33期 | 第1回堺ピアノコンクール | 金賞 |
滝澤 志野 | 33期 | 2001年ピティナピアノコンベンション全国大会 | 入賞 |
和田 剛治 | 35期 | 第6回ブルガリア「音楽と地球」国際コンクール | 第1位 |
金子 恵 (金子 恵美) | 39期 | 日本演奏家コンクール | 第3位 |
金子 恵 (金子 恵美) | 39期 | ベーテン音楽コンクール | 第1位 |
小林 未佳 | 46期 | 第22回ヤングミュージシャン・バルレッタ国際コンクールG部門 | 第1位 |
鈴木 優 | 48期 | 長江杯国際コンクール | 入選 |
中村 綾華 | 52期 | 第14回石川県NOTOピアノコンクール | 優秀賞 |
柳田 桜 (Fl:中村音舞、 占部智美) | 52期 | 第1回K室内楽コンクール | 奨励賞 |
手代木裕子 | 21期 | ショパン国際ピアノコンクール in ASIA(2019) ショパニストS部門 | 銀賞 |
法岡 真央 | 52期 | 第2回六本木国際コンクール(2019) | 第1位 |
岡田 知子 | 55期 | 第31回TIAA全日本作曲家コンクール ソロ部門(2021) | 入選 |
受賞者の声
卒業生 島田康子(旧姓:矢島)2014.03.10
作曲は若い頃好きで書いていましたが、結婚後はほとんどストップしていました。しかし、近年無性に書きたくなり(かれこれ27年ぶりに)、どうせなら「挑戦してみよう」とコンクール応募に踏み切りました。諦めないで本当に良かったです。これからも頑張ります!
卒業生 大羽洋子(旧姓:笠井)2015.03.17
2011年、12年のコンクールでの受賞後、人名事典「日本の演奏家-クラシック音楽の1400人」に掲載して頂く機会を頂きました。音楽活動は新聞やラジオなどメディアでもたびたび掲載され、現在は鍵盤ハーモニカ奏者として『クリス松村の注文の多いレコード店(歌謡ポップスチャンネル)』にレギュラー出演をしています。広く、長く、演奏活動を続けていけるよう、これからも一歩一歩、丁寧に心を込めて頑張りたいと思っております。
卒業生 手代木裕子2019.01.12
卒業後ブランク期間もありましたが、学生時代桐朋で学んだもの、こうして音楽を続けられていることに感謝しております。
専攻科2年 岡田知子(社会人)2021.11.28
私は主科はピアノを専攻し、作曲は芸術科2年次から3年間、第二実技で履修しました。作曲については入学時には未経験で、結果としてこのような賞を戴けることになったのは、ひとえに先生方のご指導の賜物だと思っております。特に作曲実技担当の池田哲美先生には大変感謝致しております。何も持っていなかった私に根気強くお付き合い下さり、本当に有難うございました。
氏名 | 入学期 | コンクール名・部門 | 順位・賞 |
---|---|---|---|
本間美知子 | 29期 | 長江杯国際音楽コンクール(2016) | 第5位 |
本間美知子 | 29期 | 長江杯国際音楽コンクール(2017) ※ピアノ部門 | 第5位 |
鈴木沙久良 | 42期 | 第15回 清水かつら記念 日本歌曲歌唱コンクール (2014) | 第2位 埼玉県知事賞受賞 |
高井千慧子 | 44期 | 第7回横浜国際音楽コンクール一般Aの部 | 審査員奨励賞 |
高井千慧子 | 44期 | 第11回チェコ音楽コンクール声楽部門 | 第5位入賞 |
高井千慧子 | 44期 | 第11回ベーテン音楽コンクール全国大会 | 第2位 |
受賞者の声
卒業生 高井千慧子2014.01.14
コンクールへの挑戦は初めてでしたが、決して喜べる順位ではないので、これからも挑戦できる限り、上を目指していこうと思います。
卒業生 鈴木沙久良2014.08.28
卒業しても気にかけてくださる先生方、共に頑張り続けている仲間達がいたからこそ、挑戦することが出来ました。これからも、挑む気持ちを忘れずに頑張りたいと思います。
卒業生 本間美知子2016.08.21
このたび初挑戦の国際コンクールで5位入賞で、本当に感謝の思いでいっぱいです。音楽療法講師、小学校教員と仕事をしながらも自分のためのレッスンを続けてこられたのは、良き師匠(現在、綱川立彦先生)との出会いのお陰です。これからもわたしなりの歩みで音楽と向き合っていきたいと思います。
桐朋短大に在学したのは2年間ですが、今にいたるまで音楽を続けられるだけの基礎・基本を叩き込んでいただいたと改めて在学できたことに感謝です。仕事の合間に、科目履修でアンサンブルの授業を受講したいな、とか退職したら専攻科に入学したいななど、音楽への夢はひろがるばかりです。
卒業生 本間美知子2017.08.20
昨年に続いて、長江杯国際音楽コンクールの一般の部門 ピアノ部門で5位に入賞させていただきました。私は声楽専修ですが、桐朋の短大時代と現在に至るまで渾身こめて教えてくださる先生方のお陰で「ピアノを弾きながら歌う」ことを楽しんできました。
教員、音楽療法の仕事や研鑚の合間に好きだから続けてきたことで入賞できたことは、大変な喜びです。
これからも、アンチエイジングの為、美容のために歌い続け、ピアノを弾きながら歌うことを楽しみつつ出会うクライアントさんや子供たちに「いい音」を届けていきたいです。
卒業生 高井千慧子2018.02.08
夏から半年に渡って行われたコンクール、学生の頃とは違ってオペラやコンサート等の多くの本番との両立はとても大変でしたが、良い結果に繋がり嬉しく思います。
30代になり声のコントロールが思うようになりつつありますが、技術だけでなく年齢を重ねる毎に内面、そして表現を磨いていきたいと思います。
これからも謙虚に貪欲に精進いたします!!
氏名 | 入学期 | コンクール名・部門 | 順位・賞 |
---|---|---|---|
渡邉 加奈 | 32期 | パリUFAM国際音楽コンクール | 第1位 |
渡邉 加奈 | 32期 | 2007年日本フルートコンベンションコンクール アンサンブル部門 | 金賞 |
大塚 茜 | 35期 | 第4回ルーマニア国際コンクール | 第1位 |
南 圭那子 | 41期 | 日本演奏連盟コンサートオーディション | 合格 |
森上 彩音 | 45期 | 第21回日本クラシック音楽コンクール全国大会 | 第5位 |
森上 彩音 | 45期 | 第17回万里の長城杯国際コンクール | 1位なしの 2位 |
石井 希衣 | 46期 | 第82回北九州芸術祭音楽部門(2013) | 大賞 (県知事賞) |
石井 希衣 | 46期 | 第88回日本音楽コンクール フルート部門(2019) | 第2位 |
吉田 徳子 | 46期 | 第5回横浜国際音楽コンクール | 第1位 |
吉田 徳子 | 46期 | 第16回ブルクハルト国際音楽コンクール | 1位なしの 2位 |
神 澪子 | 50期 | 第25回日本クラシック音楽コンクール | 1位なしの 2位 |
神 澪子 | 50期 | 第18回日本フルートコンヴェンションコンクール ソロ部門(2017) | 入選 |
占部 智美 | 51期 | 第19回ブルクハルト国際音楽コンクール | 1位、3位なしの 5位 |
占部 智美 | 51期 | 第1回石川音楽フルートコンクール | 1位 |
占部 智美 中村 音舞 (Pf:柳田桜) | 51期 52期 | 第1回K室内楽コンクール | 奨励賞 |
占部 智美 佐々木沙紀 (旧姓:羽染) 田中 紗貴 | 51期 | 第67回TIAAクラシック音楽コンサート | 奨励賞 |
占部 智美 | 51期 | 市川市文化振興財団 第30回新人演奏家コンクール 管楽器部門(2017) | 最優秀賞 |
中村 音舞 | 52期 | 第1回石川音楽フルートコンクール | 2位 |
田中 翔斗 | 52期 | 第2回Kフルートコンクール(2019) | 奨励賞 |
石野 裕一 | 53期 | 第2回Kフルートコンクール(2019) | Kフルート賞 |
今井 瑞希 | 54期 | 第4回Kフルートコンクール(2021) | 優秀賞 |
今野 仁美 八谷 瑞穂 田中 翔斗 | 52期 53期 | SAKURA JAPAN MUSIC COMPETITION 2021 | 第3位(1,2位なし) |
今井 瑞希 | 54期 | 第41回全日本ジュニアクラシック音楽コンクール | 第5位 |
受賞者の声
卒業生 石井希衣2014.04.23
今回このような賞がいただけて、本当に幸せです。短大での5年間(芸術科2年+専攻科2年+研究生1年)のおかげで、自分の成長を実感し、自信を持って演奏することができました。グランプリの副賞としてフランス・ボルドーでの音楽講習会に奨学生として、招待していただくことになりました。そこでは、コンサートや室内楽の演奏の機会やレッスンをしていただけるので、桐朋での経験を生かしてさらに成長して帰ってきたいと思います。
専攻科2年 石野裕一(社会人)2019.07.03
今の歳になって、コンクールを受けても良いのだろうか、と言う不安もありましたが、お蔭様で、賞をいただけて良かったです。ご協力いただいた皆々様、ありがとうございました。
卒業生 今井瑞希2021.06.23
惜しくも3位入賞はできなかったのですが賞をいただけたこと、とても嬉しく思います。
結果に満足せず、これからももっと上を目指せるよう頑張って参ります。
氏名 | 入学期 | コンクール名・部門 | 順位・賞 |
---|---|---|---|
豊田 泰子 | 51期 | 第81回TIAA全日本クラシック音楽コンサート (2021.9) | 優秀賞 |
豊田 泰子 | 51期 | 第23回日本演奏家コンクール 弦楽器部門一般Bの部 (2021.10) | 特別賞 |
氏名 | 入学期 | コンクール名・部門 | 順位・賞 |
---|---|---|---|
いちむじん | 38期 | 日本ギター重奏コンクール | 優勝 |
渡邊 茜 | 48期 | 第38回GLC学生ギターコンクール(2013) | 金賞 |
杉田 文 | 51期 | 第41回日本ギターコンクール 大学生部門(2014) | 金賞 日本ギター協会賞 |
杉田 文 | 51期 | 第42回日本ギターコンクール 上級部門(2015) | 金賞 |
杉田 文 | 51期 | 第33回スペインギター音楽コンクール(2015) | 6位入賞 |
杉田 文 | 51期 | 第9回ギター大好きみんな集まれ ギターコンペティション(2016) | 金賞 |
杉田 文 | 51期 | 第2回オールジャパンギターコンクール(2016) | 第2位 |
杉田 文 | 51期 | 第41回GLC学生ギターコンクール(2016) | 第3位 |
深沢みなみ | 51期 | 第23回埼玉ギターコンクール(2016) | 第2位 |
杉田 文 | 51期 | 第34回スペインギター音楽コンクール(2016) | 第3位 |
Led groooover (岡本和也・宮脇佑) | 46期 | 第29回日本ギター重奏コンクール(2017) | 優勝 |
本多 磨弥 | 54期 | 神奈川新人ギタリストオーディション(2017) | 入賞・合格 |
本多 磨弥 | 54期 | GFPクラシックギターオーディション(2017) | 第3位 |
本多 磨弥 | 54期 | 第24回埼玉ギターコンクール(2017) | 第1位 |
さつき (杉田文・深沢みなみ) | 51期 | 第30回日本ギター重奏コンクール(2018) | 第2位 |
あかねさんとまやくん (渡邊茜・本多磨弥) | 48期 54期 | 第30回日本ギター重奏コンクール(2018) | 一般奨励賞 |
本多 磨弥 | 54期 | 第43回 GLC学生ギターコンクール(2018) | 第5位 |
受賞者の声
卒業生 渡邊茜2013.08.18
このコンクールへは3度目の出場でした。一度目は、高校の部で二次予選で落ち、二度目は二位、そして今回三年ぶりに再出場し、金賞をいただくことができました。
周りの支えてくださった皆様のおかげです。そして、ご指導してくださった佐藤紀雄先生の力なしではこの結果はでなかったと思います。本当に、ありがとうございました!今後も、より一層精進していきたいと思います。
氏名 | 入学期 | コンクール名・部門 | 順位・賞 |
---|---|---|---|
鮎沢 京吾 (本條 秀慈郎) | 40期 | 第25回出光音楽賞 | 出光音楽賞 賞金300万円 |
鮎沢 京吾 (本條 秀慈郎) | 40期 | 第2回東京邦楽コンクール | 第1位 |
鮎沢 京吾 (本條 秀慈郎) | 40期 | 第13回くまもと全国邦楽コンクール | 優秀賞 |
鮎沢 京吾 (本條 秀慈郎) | 40期 | 第11回現代音楽演奏コンクール“競楽Ⅺ” | 第3位 |
佐藤 亜美 | 41期 | 第13回賢順記念全国筝曲祭 | 賢順賞(第1位) |
佐藤 亜美 | 41期 | 長谷検校記念 第17回くまもと全国邦楽コンクール | 最優秀賞・ 文部科学大臣奨励賞 |
芝 有維 (Gu:本多磨弥) | 53期 54期 | 第31回市川新人演奏家コンクール | 邦楽器部門 優秀賞 |
桐朋学園芸術短期大学では、在学生や卒業生のコンクール入賞の情報を収集しています。
コンクールで入賞された場合は、ぜひお知らせください。このページで紹介させていただきます。また、広報誌等にも掲載させていただくことがあります。
メール
●教学課(info-college@toho.ac.jp)まで下記内容をE-mailでご連絡ください。
1.学年(卒業年)
2.専修
3.氏名
4.コンクールの名称
5.主催者
6.日時
7.結果順位
8.受賞の喜びの声