グローバルナビゲーションへ

本文へ

フッターへ



専攻紹介

音楽専攻について


豊かな感性と知識を備えた音楽家を目指す。

ピアノ専修 ピアノ
声楽専修 声楽
管弦専修(管楽器) フルート/オーボエ/クラリネット/ファゴット/サクソフォン/トランペット/トロンボーン/テューバ/ホルン
管弦専修(弦楽器) ヴァイオリン/ヴィオラ/チェロ/コントラバス
管弦専修(ギター) ギター
日本音楽専修 筝/三味線/琵琶/尺八/笛/囃子

学生ひとりひとりの技量の高度化、他の演奏者と合わせる能力の醸成。
音楽専攻のカリキュラムは、個人レッスンをはじめ、さまざまな工夫が取り入れられています。たとえば、デュオをはじめ伴奏法、室内楽、合奏、各種アンサンブルなどの科目が専修・クラス別に設けられていること。こうしたカリキュラムのために科目担当教員のほかに必要に応じて学外のプロ演奏家が授業に参加し、学生をリードするなど斬新な方法もとられています。
また、演奏経験を磨くため年間を通じ学内外でさまざまなコンサートやオーディションを開催。特別演習として国内外の一流演奏家による演奏やレクチャーなどもおこなわれます。さらに定期演奏会では、広く一般に対して日頃の研鑚の成果を発表します。こうしたカリキュラムは各自が自分の志向やニーズに合わせて科目の履修ができるよう配慮されています。

3つの学びのポイント♪

1. 実技レッスン

本学の実技指導は個人レッスンが中心。一人ひとりを丁寧に指導し、可能性を見いだしていきます。「主科実技」と「副科実技」からなり、副科実技では主科実技以外の専修、または同じ専修の他楽器を学ぶことができます。副科実技を主科実技に準じたレベルで学びたい場合は、「第二実技」としてレッスン時間を増やすことも可能です。

2. アンサンブル

音楽を表現する上で、「他と合わせる能力」「音楽を通じて会話する能力」を大切にしています。桐朋では、声楽、弦楽、管楽、ギター、邦楽アンサンブルといった各専修でのアンサンブルを設けています。また、専修のジャンルを超えた編成のアンサンブルとして「室内楽」の授業も数多く用意。学生同士の自発的なアンサンブルも推奨しています。

3. ソルフェージュ教育

「ソルフェージュ」というと絶対音感をイメージする人が多いようですが、絶対音感は持っていなくても大丈夫。視唱、音符の音読、リズム打ち、初見奏等々、音楽の基礎勉強は多彩です。必要なのはたゆまぬ訓練ですが、遊びの要素もたくさん内包しています。身につけた「ソルフェージュ力」は音楽を志す人々の縁の下の力持ちとなることでしょう。

音楽表現の幅を広げる専修分野

ピアノ専修

楽譜を正しく深く読み、豊かな表現力と確かな説得力のある演奏を目指します。また、ソロに加え伴奏や室内楽も重視し、アンサンブル能力を高めます。多くの社会人学生も学んでおり、音楽の経験はさまざまですが、心配はいりません。個々が成長していく過程を大切にしています。

声楽専修

まずは、イタリア歌曲を通して発声の基本を学び、その後、段階的にいろいろな言語の歌曲やオペラ・アリアを学んでいきます。また、「声楽アンサンブル」では、日本人作曲家による合唱曲や、オーケストラ付き合唱曲を取り上げ、ハーモニーの美しさを探っていきます。

管弦専修(管楽器)

フルート/クラリネット/オーボエ/ファゴット/サクソフォン/トランペット/トロンボーン/テューバ/ホルン
ソロ・レパートリーの音楽的理解、演奏技術の向上に加えて、室内楽でのテクニックやスキルの習得も重視しています。管楽アンサンブルや、ピアノや弦楽器等との合奏技術の向上を目指していきます。

管弦専修(弦楽器)

ヴァイオリン/ヴィオラ/チェロ/コントラバス
ソロでの演奏技術の向上に加えて、室内楽やオーケストラ作品を演奏するためのテクニックおよびアンサンブルのスキルも習得します。オーケストラでは、定期演奏会に向けて完成度を高めていきます。

管弦専修(ギター)

独奏楽器であるギターの技術の習得の課程でアンサンブルの経験や技術を磨く機会を得ることは貴重です。さまざまな様式のアンサンブルに慣れ親しんでいき、ギターという楽器の独自の表現力を身につけていきます。

日本音楽専修

箏(二十五絃箏・十七絃も含む)/三味線/琵琶/尺八/笛/囃子
専門に学んでいる楽器の古典作品を習得し、楽器の本質・特徴を知ると同時に現代に書かれた多様な作品を修得します。各楽器の幅広い可能性を追求して、レベルの高いアンサンブルを目指します。楽器の発展の歴史についての知識も深めていきます。

TOPICS

金管楽器の導入

これまでは木管五重奏ができる編成の楽器のみの募集でしたが、2015年度より、トランペット・トロンボーン・テューバの専修を新たに導入し、それに伴い金管アンサンブルの授業(桐朋学園大学との合同授業「ウインド・オーケストラ」)も行っています。

桐朋学園大学との連携

桐朋学園は、四年制大学と短期大学で独自の教育方針を持つ希有な学園ですが、両校の連携は益々増しており、併願時の受験検定料減額や、3年次への編入制度、単位互換制度など、さまざまな制度があります。3年次編入を希望する学生も年々増加しています。

長期履修制度の導入

2015年度より、本来2年間で学ぶカリキュラムを同じ学費で3年間かけて学ぶことのできる長期履修制度が始まりました。「実技の桐朋」を自負する本学では、主科実技のカリキュラムもより充実した内容になっています。
  1. ホーム
  2.  >  専攻紹介
  3.  >  音楽専攻
  4.  >  音楽専攻について
page top